C³ personal creates

コラム

テーマ:大化け

2023/10/30
4)幸せをつかむ学習

1日たりとも同じ日はありません。

穏やかに過ごす日もあれば、ストレスをいっぱい貯めこんでイライラする日もあります。

 

これは「喜怒哀楽」が生活のなかに溶け込んでいるからです。

  日常のなかにも、

  仕事のなかにも、

  人間関係のなかにも、

  学びのなかにも、

  遊びのなかにも 溶け込んでいます。

 

われわれは喜怒哀楽のなかで生活しています。

あっという間に過ぎ去ってしまう1日でも、われわれはさまざまな喜怒哀楽に遭遇しながら過ごしています。

多種多様な喜怒哀楽を経験して1日を終えます。

 

人生というスタンスで見ると1日はごくわずかです。米粒の大きさしかありません。

でも、日々遭遇する喜怒哀楽のなかには、

  成長の芽も、

  成功の芽も、

  失敗の芽も、

  幸せの芽も、

  幸せとはほど遠い芽も、

  ありとあららゆる人生の芽(可能性)が、喜怒哀楽のなかに含まれています。

 

  行動パターンは11人違っても、喜怒哀楽の中身は違っても、自らの可能性と向き合いながら
  1日を過ごしていることには変わりはありません。

 

 この可能性をどう受け止めるか。

つまり、日々遭遇する多種多様な喜怒哀楽を受け流してしまうか、それとも、受け止めるか。

併せて

受け止めた喜怒哀楽を、記すか、記さないか。

ここに人生の大きなポイントがあると考えています。

 

 

学習は二種類あります。

「仕事の学習」と「幸せをつかむ学習」です。

両者はコインの両面です。

 

仕事の学習は専門性を高める学習です。大なり小なり、今までわれわれが取り組んでいる学習です。

より高度な仕事を進めるためには不可欠な学習です。

もう1つの学習が、幸せをつかむ学習です。

日々遭遇した喜怒哀楽を受け止め、記す学習です。換言すれば「日常のルーティン」の取り組みです。

仕事のルーティンはできても、日常のルーティンができていない。

こんな人をあちこちで見かけます。

 

日常のルーティンに取り組んでいると(日々の)喜怒哀楽が蓄積され、いずれその「細部」が見えてきます。

  今まで見過ごしていた、

  今まで気付いていなかった、

  今まで見えていなかった、

  今まで感じていなかった、

  日常の細部が、頭だけではなく五感でも感じるようになり、感受性が研ぎ澄まされていきます。

 

具体的には次のようなものが見えてきます。

  自分(の内面)が隅から隅まで見えてきます。

  日常の細部、

  仕事の細部 などにも気づくようになります。

  機微に敏感になり、

    他人の心のなか、

    人間関係の細部、

    自分に向けられている視線、

    周りの人からの心遣い、

    周りの人の本音 などが少しずつ感じ取れるようになってきます。

    それだけではありません。

    今まで感じたことのなかった彩りや光景や風情なども、徐々に見えてきます。

 

  心のリズムが変わり始め、新しい感性が目を覚まします。

    大所高所からものごとを見られるようになってきます。

    新しい価値観が芽を吹きます。

    さまざまな心配りができるようになります。

    穏やかな人間になっていきます。

    人間関係が変わり始めます。

    日常が様変わりしていくのを感じながら、良い気分で日々を過ごしている自分に気付きます。

    そして、成長していく自分を実感すると思います。

 

これらはいずれも「人生のルーティン」がなせる業だと考えます。

これらが「幸せをつかむ学習」に取り組んだ成果です。

 

繰り返します。

仕事の学習と幸せをつかむ学習は「コインの両面」です。

仕事の学習だけでは「片翼飛行」です。

人間的な側面をスルーしていては、人間的な行動ができず、人間としても魅力にも影を落とすことになるかも知れません。

だから「幸せをつかむ学習」が必要なのです。

 

「仕事の学習」だけでは仕事の殻のなかで生涯を送ることになる、と思います。

仕事という厚い殻を破れず、大海に出て自分を直視する機会を(生涯を通して)失ってしまうかも知れません。

 

 

コラム一覧

お問い合わせ

セミナーのご依頼・内容へのお問い合わせは以下からお願いいたします。

TEL:090-7872-3669
mail:office@c3c3.jp